平和をつくるために必要なコミュニケーション力や課題解決力を、楽しみながら身につける。ゲームがきっかけで、歴史や社会についてもっと深く学びたくなる。

広島や長崎、沖縄への修学旅行で行われる平和学習の多くは、過去を学ぶことを中心に設計されてきました。資料館を見学し、戦争の体験談から学ぶことは必要なことですが、戦争体験者が少なくなる中で、新たなアプローチの平和学習も必要とされています。

本活動のメンバーが所属する電通Bチームでは、企業の新商品開発などのアイデア発想を支援するプログラムを提供してきました。そこで求められる課題解決のための技術やプロセスを、平和学習にも役立てたい。そのような考えのもと、これまで企業向けに提供してきたワークショップの知見を応用し、独自の平和学習プログラムを開発しています。

ゲームを通じて、課題解決力やコミュニケーション力を、身につけることができるプログラムです。まずは広島や長崎、沖縄への修学旅行生を対象に提供すべく準備をすすめています。

次の3つの条件を満たすプログラムを提供しています。

  • ゲームを通じて楽しく学ぶことができる。

  • 課題解決の技術や多様性理解について
    学ぶことができる。

  • 歴史や社会について、より深く学ぶ
    きっかけとなる。

プログラムの詳細は 資料をご覧ください。
「Download」からダウンロードできます。

プログラムの概要資料をダウンロードしていただけます。

学校関係者の方・旅行代理店の方

修学旅行生を対象にしたプログラムを提供しています。
ご興味がある方はメールでお問い合わせください。

プロジェクトへ参加ご希望の方

プログラムをつくるゲームデザイナーや、
ゲームを進行するファシリテーターを募集しています。
ご興味がある方はメールでお問い合わせください。